活動の
記録
2015年08月23日
ピタゴラ装置をつくろう
8月22・23日の二日間をかけて、ピタゴラ装置を作りました。
このプログラムは、平常期間に行っている高学年プログラム「小学生ラボラトリー」の
スペシャルとして実施しました。
参加したのは事前募集で集まった6名です。
最初は緊張気味でしたが、最後は和気あいあいと楽しそうに作っていました。
2015年05月25日
Talk and LUNCH
5月17日と24日に、中高生対象のプログラム「Talk and LUNCH」を行いました!
初回は当日集まった中高生と一緒に有栖川記念公園に出かけ、レジャーシートを
芝生の上に広げてのんびりおしゃべりタイム!ジュースだけでしたが、
自分たちでお昼を持参しピクニック気分を味わいました。
二回目は参加者がサンドイッチの具を調理するところからスタート!
卵や野菜、ソーセージなども調理し、いろいろな種類の具が完成しました。
今回用意したのは普通のサンドイッチのパンではなく、
マフィンやバゲットなどの種類のパンだったので、それぞれ好きなパンを挟んで
自由にサンドイッチ作りを楽しみました!
全二回のプログラムで計15名の中高生が参加してくれました!どうもありがとう!
館内に活動の様子や感想を掲示してありますので、ご覧ください。
2015年05月16日
プログラムのお知らせ
明日、5月17日(日)に中高生向けのプログラムを行います。
詳細は下記のとおりです。
「Talk and Lunch」
中高生のメンバーで、サンドイッチや軽食を作っておしゃべりしながらピクニックをしよう!
ここだけしか話せないナイショの話で盛り上がるかも…!
日時:①5月17日(日) 13時~15時30分
②5月24日(日) 11時~15時30分
内容:①メニュー決め
②クッキング&ピクニック
費用:無料
申込:プラザ受付にて
定員:10名(先着順)
まだ定員まで空きがあります。
少しでも気になったらプラザスタッフまでお気軽にどうぞ♪
2015年05月12日
忍者マスター決定戦
5月5日は「こどもの日」!
祝日ではありましたが、麻布子ども中高生プラザは特別開館しました。
この日は、誰もが憧れる忍者になるための修行を積む「忍者マスター決定戦」が
開催されました。
アリーナの反面で「忍び足の術」「巻物の術」「心眼の術」など、様々な術の修行場が
4~5個設けられ、子どもだけでなく保護者も忍者見習いとなって修行に励みました。
最初は恥ずかしがっていた忍者の挨拶も、次第に慣れた子どもたちの声が響いていました。
修行に合格すると入手できるカードを集め、忍者のNo.1を決める「マスター決定戦」に
挑みます。制限時間の中で参加者同士カードバトル(じゃんけん)を行い、勝敗をつけて
いきます。その場にいる誰にでも勝負を挑めるので、初めて会った子ども同士声を掛け合い、どんどん相手を見つけて勝負をしていました。
マスター決定戦は二度行われ、計8名のマスターが誕生しました。
忍び頭からマスター認定の証として額あてにスタンプをもらい、
嬉しそうな表情を見せるマスターたちでした。
ゴールデンウィークの中日ということで、終始和やかな雰囲気で行われました。
繰り返し修行を重ねて頑張っている子どもの姿や、修行を通じて子ども同士が
交流する姿が見られました。
2015年05月09日
ボードゲームバトル
4月22日に、ティーンズタイムスペシャルと題して「ボードゲームバトル」を
休憩スペースにて行いました。
当施設では、事務所にて様々な種類のボードゲームを貸し出しています。
その中でも今回は、職員おすすめの
「ペンギンパイルアップ」
「ガイスター」
「スコットランドヤード TOKYO」
の3つを取り上げました!
普段プラザに遊びに来る中高生たちは積極的にボードゲームで遊んでいますが、
参加者の中には「この3つは遊んだことがないなぁ」という子も。
そんな彼らも職員に教わったり、参加者同士でルールを教えあったりしながら
挑戦していました。
当日参加したのは、近隣の学校に通う中学生や高校生を合わせて15名ほど。
学校だけでなく、学年や性別を超えてボードゲームを通した交流が行われていました。
バトルというからには勝ち負けはつきもの。
勝負ならではの面白さを味わいながら、とても良い時間が過ごせました。
気になる勝負の結果は館内に掲示してあります。
実施したボードゲームも貸し出していますので、ぜひ遊んでみてください!