活動の
記録

KIDS DANCE CLUB AZABU

4月にKIDS DANCE CLUB AZABU が結成され、練習が始まりました!
筋トレやストレッチなども本格的に取り入れ、
汗をかきながら真剣に頑張る子どもたち。
ダンスの練習では、
「難しいけどなんかたのしい~♪」
「この振付、結構できるようになった気がする!」
と、楽しむ様子がありました。
DANCE.JPG
1時間30分という少し長い時間でしたが、
子どもたちは「もう終わり~?」と口にするほどの集中力でした。
まだまだ始まったばかりですが、これから練習を重ねて頑張っていきたいと思います。

AZAFES’15

3月15日にAZAFES’15が開催されました。
舞台発表では、幼児から中学生までの7団体がダンスやバンド、
マジックを披露し、魅力あふれるステージとなりました。
IMG_0057.JPGIMG_0209.JPG
また、おもちゃの交換プログラム『とり+かえっこ』では、
1年生から5年生の小学生店長が中心となって街づくりに励み、
子どもたちの元気な声と笑顔があふれる一日となりました。
とりかえっこ.jpg
これからも子どもたちの「やりたい」を応援できるプラザを目指します!

節分会大まめまき大会

2月3日は節分の日、「節分会大まめまき大会」を行いました。
予想を超える人たちに集まっていただき、びっくり! 
ありがとうございました。
福の神様に節分の由来を聞いていると…突然オニが現れて会場は大騒ぎ。
泣きだしてしまう子もいました。
でも勇気を出して大きな声で「オニは~そと!」。
最後はみんなで力を合わせて、豆まきしてオニを退治しました。
みんな、頑張りましたね!
IMG_1962.JPGIMG_1959.JPG

オープニングフェスタ

PICT2058.JPGPICT2061.JPG
息を継がずに「あ~~」とどれぐらい長く言えるかな?というこのゲーム。
「俺のやりかたは息が長く続くよ」
「私は“あ”だけじゃなくて“うっうっ”っていうわ」
とそれぞれ作戦を立て、下は2歳~上は高校生までの子が挑戦していました。

カードめくりは、日本の唐傘おばけをめくるまでは何枚でもめくれます。
「僕、カードが見分けられるようになったんだ」
というような子もいて、その子はなんども最高記録の16枚を出していました。

写真にはいませんが、ボランティアは、実は大人だけではなくて、小学生の子たちの姿も。
「スタートの音はラッパッパーの笛で鳴らすね」
などと子ども同士で声を掛け合って進行してくれました。
ボランティアに参加してくれた皆さん、ありがとうございました!

PICT1997.JPG
プロの人形劇師「燕屋」による人形劇は、「三枚のお札」。
肩から吊るした箱の中から人形が出たり入ったり…。
不思議な世界をみんなで楽しみました。

PICT1985.JPG
オープニングフェスタの締めくくりはみんなで一緒にじゃんけんぽん!
ジャンケン大会だけの参加もOKで、16時に来た子も一緒に大盛り上がり♪
後ろではお父さんお母さんも一緒に「勝った」「負けた」と楽しそうでした♪