活動の
記録
2017年01月10日
夜回り隊
平成28年12月26日に、麻布警察署、
本村町会、富士見町会の方々の協力のもと、4回目となる
夜回り隊を行いました。当日は子ども7名、大人14名で
本村町会と富士見町会内を40分ほどかけて回りました。
最初は、恥ずかしがる様子も見られましたが、徐々に慣れてきて、
声も大きくなり、「火の用心 マッチ一本火事のもと」
の掛け声と拍子木で、最後までしっかりと廻りきりました。
プラザに戻ってきてからは、ボランティアさんに
作っていただいたおしるこを、みんなで食べて解散しました。
2016年12月16日
プラザにサンタがやってくる!?親子でほっとクリスマス
12月15日子育てひろばのクリスマス会が行われました。
クリスマスの雰囲気にそれぞれおしゃれしたちびっ子たちが
アリーナに集合し、まずは元気にトナカイダンスを踊りました。
トナカイポーズ、とってもかわいかったです!!
次はゲーム「走ろう!飾ろう!サンタでGO!」です。ママはトナカイ、
ちびっ子はサンタになり、そりと車に乗って
大きなツリーを飾りにLet’s GO!
親子で息を合わせ素敵なツリーが出来ました。ツリーはクリスマスまで
ひろば前に飾ってあります。ぜひ、ご覧になってください。
さて、次はお楽しみのプレゼント交換です。クリスマスの曲に合わせて
お散歩しながら出会ったお友達とカードを交換します。
カードの番号とプレゼントの番号がぴったりあったお友達に
プレゼントを「はい、どうぞ!」もらったみんなは
「ありがとう!」とっても上手に言えました。
たくさん動いた後は、お話しタイム♪パネルシアター
「森のクリスマス」をピアノの曲とともに楽しみました。
そして・・・最後はサプライズ!!サンタクロースの登場です。
大きな袋にプレゼントを持ったサンタさんがやってきました。
間近で見るサンタさんにドキドキして泣き出しちゃう子も
いましたが、みんなプレゼントがもらえてよかったね!
2016年12月09日
児童館ダンス交流フェスティバル
12月4日(日)に、新座市福祉の里児童センター
台東区立松が谷児童館・草加市立氷川児童センターの子どもたちによる、
児童館ダンス交流フェスティバルが開催されました。
麻布子ども中高生プラザからは、月に2回活動を行っている
KIDS DANCE CLUBの子どもたちが参加しました。
プラザの子どもたちは一番最初の出番ながら、たくさんのお客さんの前
でも堂々と踊ることができました。
踊り終えた後のインタビューでも「緊張しなかったです!!」
と話していました。他の児童館の発表も手拍子をして、
一緒になり盛り上がっていました。
発表後は司会のSERENさんによるピップホップ体験があり、
リズムに乗って自由に踊り、一人ずつ前に出てソロダンスもしました。
今までソロダンスはあまり経験していなかった子どもたちですが、
少し恥ずかしがりながらも楽しそうに踊る姿が印象的でした。
4つの児童館が集まってダンスをすることで互いに刺激を受け、
終始笑顔が溢れていたダンス交流フェスティバルとなりました!!
2016年11月15日
とり+かえっこ
11月12日に「とり+かえっこ」が開催されました。
とり+かえっことは、「まだ使えるけど、もう使わない。
でも誰かに使ってもらいたい。」そんなおもちゃを
持ってきてポイントに交換し、変えたポイントで
他のお友達の持ってきたおもちゃを買うことができる
お金の発生しない、子どもたちの作る街づくりイベントです。
おもちゃを持ってこなくても、ゲームやさんに参加することで
ポイントを手に入れることができます。ゲームやさんで行う
ゲームのアイディアも、小学生の店長が考えたのですが、
細くまるめたチラシの棒の上に風船をのせて、
落とさないようにするゲームやトランプを使ってカードを
覚えるゲーム、箱の中に手を入れて、中に入っているものを
当てるゲームなど、子どもならではのアイディアが
盛りだくさんでした。
次回は2月に実施の予定です!
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
2016年11月14日
トリックオアトリート ~ハッピーハロウィン~
【フェイスペイント】
開始時刻になるとフェイスペイントの会場の前にはたくさんの
仮装をした子どもたちが行列を作っていました。フェイス
ペイントをしてもらった子どもたちは、鏡を見て変身したのを
確認し大喜び。また列に並び直して反対のほっぺたにもして
もらおうとしている様子が見られました。
ペイントに加わった中学生の女子3人組も緊張しつつも
楽しんでいました。
【トリックオアトリート】
ディズニーや漫画のキャラクター、オリジナルのものなど
様々な仮装をした子どもたちが笑顔で
「トリックオアトリート!!」
と声を上げていました。仮装をした職員からお菓子をもらった
子どもたちは嬉しそうでした。
【中高生パーティー】
内容を企画したのは高校生男子。知らない人同士が仲良く
なれるようにと、グループゲームやビンゴ大会、楽器演奏など
盛り沢山でした。そのねらい通り、普段は遊ばないような
子どもたちが楽しそうに交流している姿が見られました。
また、パンケーキやサンドウィッチ作りにも自発的に
取り組んでいて、とても盛り上がりました。
特に最後のビンゴ大会はビンゴマシーンの前にみんな
集まって出てくる玉に一喜一憂していました。