活動の
記録
2020年12月17日
生きもの係~稲刈り・お米探し編~
稲刈り前に、子どもたちはまず、講師の平川先生から「鎌の使い方」「お米の歴史」を教わりました。その後は、すぐに実践、鎌を握り、稲刈りに挑戦しました。しかし刈ってみるも、思うように上手く刈れません。大人がサポートしつつ、刈る事が出来ました。でも1度コツを掴むともう大丈夫、テンポよくサクサクと稲を収穫していました。
刈り取った稲は麻ひもで結び干していきます。子どもたちは、稲の結び方を教わり、自分たちで刈り取った稲を束ね、互い違いに干して行きました。稲はしっかりと乾燥させ次の活動の脱穀・精米に備えます。
干して乾燥させた稲を見てみると緊急事態発生!稲には穂が実っているものの中身の粒がなくスカスカの状態…次は脱穀・精米を予定していましたが急遽お米探しに変更。子どもと大人が必死になって稲を1本1本確認して実っている粒を探します。なかなか見つからず悪戦苦闘しました。
そんな様子を見ていた子どもの一人が急に俳句を作り始めました。出来上がった句を紹介します。
見つからない たくさん見ても 粒がない
俳句を作ったり、粒がない原因を話し合いながらすべての稲を確認した所、なんとなんと…10粒の実ったお米を発見する事が出来ました。見つかったお米は10粒ですが、毎日何気なく食べているお米の、「大切さ」「ありがたみ」を実感する事が出来るプログラムになりました。最後に残った稲を使って「しおり」を作りました。
見つかった10粒は事務所横の掲示板アザップに掲示予定です。また去年収穫したお米も事務所で保管しています。見たい人はお気軽にお声掛けください。
現在生きもの係では、ベランダでカブと大根を育てています。乞うご期待!!
10月15日の稲刈りをお手伝いいただきました。「港区みどりを愛し護る会」の平川先生がこの2日後にお亡くなりました。突然の訃報に私たちスタッフ一同、言葉もありませんでした。
平川先生との出会いは2017年10月の「みなと区民まつり」でした。その年の12月に「七草の寄せ植え」が先生との活動の始まりでした。野の花や草、トンボ、カエルが大好きでその魅力を一生懸命子どもたちに伝えていただきました。いつも笑顔をたやさず、にこにこしながら自然の素晴らしさを語る先生を子どもたちは大好きでした。
これからもずっとお付き合いいただき、子どもと自然とをつなぐプログラムを企画していこうと思っていいただけに残念でなりません。
「先生これからも高い空の上からトンボと一緒に子どもたちを見守っていて下さい。」
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
2020年11月24日
Let’s おやこスポーツ!親子で体を動かそう!
最後の種目は「ドキドキ♡アスレチック(障害物競走)」。すべり台やトンネルなどたくさんの障害物を親子で協力してクリアしていきます。親子で手をつないで平均台をゆっくりと渡り、ゴールに到着!「やったー」と声を出してお母さんとハイタッチ!みんな頑張っていました。
2020年11月21日
葉脈標本を作りました!
毎月第2金曜日は何の日だか知っていますか?
小学校高学年向けに「小学生ラボラトリー」という、
身近にあるちょっと不思議なもので遊んだり、作ったりするプログラムの日なんです。
今月は「葉脈標本」を作りました。
葉の表面を取り、葉脈だけにして葉の仕組みを観察し、しおりにするものです。
今回使った葉は初夏にいい香りの花を咲かせるくちなしの葉です。
その葉を、お掃除にも使える、あの重曹を入れた熱湯でぐつぐつ煮ます。
待つこと10分、するとお湯の中は茶色くにごり、硬くてきれいな緑色だった葉は表面がどろんと柔らかく変化します。
それぞれテーブルにつき、手袋をして準備完了。
自分のお皿に柔らかい葉が置かれると、歯ブラシを使いやさしく葉の表面をこすります。いざ葉に触れた子どもたちは
「いや~きもちわるい~」
「ぬるぬるしてる~」
と、最初はためらったものの、いざ作業を始めると顔は真剣そのものでした。
何枚やっても葉が破けてしまう子もいましたが、みんながんばって葉脈を取り出せていました。
葉脈を取り出した後はペーパータオルで水気を取り、ドライヤーで乾かしてラミネート加工をして完成!
苦労のかいあって素敵なしおりができました。
「葉っぱの中ってこうなっているんだね~」
「あ!裏にも葉脈がうつってるよ!」
いろんな感想が聞こえてきました。
小学生ラボラトリーでは来月も楽しいプログラムを用意しています。
興味のある人は是非参加してくださいね!
満井
2020年11月13日
子ども歳時記 ハロウィン
ハロウィンの季節が近づくと、街にはカボチャやゴーストが飾られ、何の仮装をしようか迷ったり、どんなお菓子がもらえるかワクワクした気持ちになったりしますね。
そんなワクワクした気持ちをいっぱいにつめこんで、今年も麻布子ども中高生プラザではハロウィンプログラムを開催しました!今年のハロウィンは「マスカレード(仮面舞踏会)」がテーマ!
スタッフもドレスやスーツに着替え、プログラムの準備をしていきます。会場のアリーナではゴーストやモンスターがうごめくハロウィンらしい映像やBGMが流れ、いつもより暗くてお化けたちが出てきそうな雰囲気に…。
プログラムが始まる前から、館内には仮面をつけたプリンセスやプリンス、人気のキャラクターの仮装をする人、親子で一緒の仮装をする人もたくさん見られました。
型を使って描いてみたり、自分で自由に描く子もいたり、なんと傷メイクを自分でやった子も!
自分で一生懸命塗った後「早く絵具が乾かないかな」と手をパタパタと振っている姿や、親子で一緒にペイントする様子も見られました。
アリーナに「もう待ちきれない!」といった様子の元気な声が響きました。
仮装をしたスタッフや中高生ボランティアからお菓子をもらい、カゴいっぱいのお菓子ににっこりしている様子がありました。
また来年のハロウィンもお待ちしています!
忍足
2020年10月20日
Aza-PLa LAND オンライン
会議用アプリを使って、さまざまな楽しい番組を視聴者参加型で行いました。番組を作るのも参加するのも子どもたち。その中に、地域の大人やボランティアの方たちも交ざって、子どもたちの放送局の完成です。
各番組の出演者たちは、カメラチェックや音声チェック、ブースの装飾や練習に余念がありません。本番が近づくにつれて、だんだんと緊張してくる子も続出。
館長の挨拶で、いよいよAza-Pla LANDオンラインの始まりです。
続々とアクセスが集まってきました。
番組の宣伝もバッチリ!
どの番組に参加しようか悩む子や、最初から決めてくる子もいて、画面上は大賑わい。
カメラの前で、自分の得意なこと、好きなことを、一生懸命披露している姿は真剣そのもの。その熱量が伝わったのか、どの番組も大盛況!!
みんないい笑顔で番組をやり終えました。
Aza-Pla LAND終了後は、参加者みんなで『ミナトーク』。
事前に集めたアンケートを発表しながら、「麻布子ども中高生プラザ」の今後をみんなで話し合いました。みんな恥ずかしがってなかなか話してもらえませんでしたが、そんな中でも頂けた貴重な意見を参考に、「麻布子ども中高生プラザ」はこれからも頑張っていきます。
みなさんお疲れさまでした。
番組一覧
小学生女子3人による占い番組。
ラッキーカラーとラッキーアイテムを教えてくれました。
K-POP好きの高校生女子によるクイズ番組。
イントロクイズやMVクイズを出題しました。
ウルトラマン好きの高校生女子によるクイズ番組。
初級から超上級まで難易度が上がっていきました。
小学生女子3人による絵本の読み聞かせ。
何回も練習して完璧に仕上げていました。
おもしろアドベンチャー(ボランティア)によるクイズ番組。
麻布を題材に、新感覚の謎解きゲームをしてくれました。
学生ボランティアさんによるクイズ番組。
〇×クイズをみんなで楽しみました。
小学生男子3人によるデュエマカードの実況番組。
最初に遊び方もレクチャーしてくれて勉強になりました。
小学生男子3人によるマンガランキング番組。
男の子の男の子による男の子のためのマンガがずらりとランキング。
プラチナ美容塾さんの協力による簡単ハンドケア番組。
大人の方が夢中で参加していました。
大人気漫画「鬼滅の刃」に関するクイズ番組。
これを目指して参加した子が多数いました。
ボランティアさんによる館長救出ゲーム。
難しい謎解きをみんなで協力して解いていました。
動物大好きな小学生女子によるクイズ番組。
最後はクラッカーを鳴らして大盛り上がり。
ボランティアさんによるオンライン人狼番組。
画面の中だけでの駆け引きはリアルよりもスリルがありました。